他力で動きが改善した理由

こんにちは😊
何も練習していないのに、動き改善したよー!っていう事例をSNSに投稿したら、いろいろ反響があり、みんな同じことで悩んでるんだなぁと改めて思った次第です。
さて、なぜ、施術(他力)で動きの改善が見られたかです。
これは、マッサージでなんとなくほぐれたからー、とかそういうことではないです😊

重力と仲良くできる骨格ポジションに近づけるというのがポイントです。
身体は骨格と骨格のギア⚙の回転がうまくハマると重力に対してスムーズに動きます。

頭部▶︎前回転
首▶︎後回転
肩▶︎前回転
肋骨▶︎後回転
骨盤▶︎前回転
膝▶︎後回転
足▶︎前回転

例えば、シミーが改善したよーとSNSであげましたが、シミーはこのギア⚙がガラガラガラガラ回っているような状態を作れたら、気持ちよくできるのかな、と私は捉えています。
だから、どこか一箇所どうこうしたら改善します!とは言えません。
全身を構造物として整えていくっていう視点が大切だなと思います。
例えば、セッションに来てくださっているSさん。
ビフォーの状態でいくら頑張ってもギア⚙が上手く噛み合わず、回りません。
先述通り、全身繋がっているので、どこか一箇所ではないです。ただ、1番わかりやすいのは大きい骨盤でしょうか。beforeでは骨盤の前回転はおそらく努力だけでは難しいです。

無理矢理、相当な努力で出来たとしても、どこかの筋肉で頑張っているので、気持ちのいいシミーではなく、どこか固い印象だったり、身体を壊す可能性はあるかと思います。

★全身を構造物としてとらえて変化させる
★重力を利用して仲良くする
★そして、ギア⚙を上手く発動させる

という視点を入れると身体や動きは変化する。
そういう理論の元セッションしています😊
だから、練習ではなくて、他力(施術)で動きが変化しました。

もちろん、身体って全身が繋がっているので、まだまだまだいろんな細かい要因があります。また書きますー✨

読んでくださり、ありがとうございます😊

Emi

Al Abiyad Oriental Dance Academy所属 ダンサー・講師 大阪でBellydanceをやっています❣️ また、Bellydanceの動き改善や美容につながるよう完全予約制にて骨格ボディメイクやピラティスのセッションも行っています✨

0コメント

  • 1000 / 1000