あやうく一生懸命踊るところだった🤣
この本売れてますね!いろんな方にオススメしていただき、私も買ってみました😄
うん、なかなか今の自分の心境とも重なるところがあり、おもしろいです!
ちょうど昨年の今頃でしょうか、実を言うと、私はベリーダンスに対して、ちょっとヤサグレてました、笑。
何で私は自分の素敵だと思う踊りができないのか?必死になればなるほど遠ざかっていくような?
そうこうしているうちに、ちょうどコロナ禍に陥り、立ち止まる機会になったと思います。
立ち止まって考えた中で、骨格を整えることにたどり着きました😊
◆まず、遡ればベリーダンスを始めた13年ほど前から、ベリーダンスを上手に踊れるには「骨格によるのでは?」という疑念があったことを思い出しました。
最初はカルチャーセンターでベリーを習い始めたのですが、私より何年も前からベリーダンスをされている先輩ダンサーの美しい方(看護師さん)が、「シミーってさ、骨格によりできないのよね、きっと。だから私はずっと苦手なの。」って言ったのを鮮明に覚えています。その時、確かに、先生のおしり、モモ裏と、自分含め生徒たちを眺めていて、違うって漠然と思いました。
その後も、その疑念は消えないまま、でも、何となく上達はしているし、、、ってことでそのままに、、、
でも、ある程度踊れるようになった後、なんだかそこからのびない、素敵に踊れない、という葛藤を持ち続け、
出産を経験して、数年ブランクがあってベリーダンスを再開してから、体型は崩れるし、素敵に踊れないし、の葛藤がまた始まりました。
柔軟性上げればなんとかなる?とか、筋肉が足りないのか?と思ってピラティスのインストラクターの資格も取得しました。でも私にはモヤモヤが残りました。
◆そこで、自分の大好きな素敵ダンサーさんの特徴を見てみました。そしたら、やっぱり骨格にある程度共通点があるように感じたのです。
*みんなお尻がプリっとしてる
*脚を伸ばした時太ももの裏がしっかり使えている。
しかも、お尻はフワフワのまま、力まず。
*全身に繋がりがある
*ペラペラじゃなくて、立体感のあるボディ
(痩せてる太っているということではなく)
*肩甲骨、肩が下がっている、、、など
それでまた、なんだよ!骨格変えなきゃ無理じゃん!そんなん無理じゃん!ってヤサグレました😂😂😂
‼️そしたら‼️
骨格ボディメイクセラピスト養成コースが目に飛び込んできたのです。
えええ!!!骨格って移動できるの?骨格まるごと着替えるとは?
これだ!!と思い、その1週間後には、
「受講します!」と言って、すぐに、骨格ボディメイクを考案された三木まゆみ先生のセッションも受けてました🤣
◆三木まゆみ先生の骨格ボディメイクのセッションを初めて受けた日、この十数年の疑念、モヤモヤが一気に晴れた気持ちになりました☀️
やっぱり骨格関係あったんだ!っていうのを自分で体感しました!
そして、案外身体はキツイ思いをしなくとも変えられるっていう衝撃とともに!
ヤサグレから一転、嬉しくて帰り道ウキウキして帰ったのを覚えてます😂
踊りこまなきゃ!あれしなきゃ!これしなきゃ!努力しなきゃ!(でも根性ないからできない自分はダメ人間🤣)は、方向性が間違っていたかも。。。
まず、自分の身体の構造に目を向けるということがスッポリと抜け落ちていた‼️
立ち止まって考えたから気づけました!
楽しそう〜❤️って思って始めたベリーダンスなのに、いつしかヤサグレて、、、🤣
あやうく一生懸命闇雲に踊るところでした🤣
今はそんな自分も笑えます🤣
骨格ボディメイクセラピストとしてセッションを始めて思ったのは、私と同じようなことで悩んでいる人が多いことでした!!
私もまだまだ開発中のワガママボディですが、少しずつ前進していると感じますし、何より気持ちが楽になりました✨
一度、闇雲、根性、必死!
から一歩引いて、自分の土台である骨格に目を向けるとよかったです😊
これを知ってしまったので、パーソナルセッションに力を入れていきたいな、と思っています😊
また、気づいたことがたくさんあるので書いていきますね〜✨
0コメント